こんにちは。クラウドエース AI 事業部のラリオスです。
Google Home が会社にやってきて、はや数ヶ月。お天気を聞いたり、音楽を流したり、それはそれで便利なんだけど、ただ置いておくのはもったいない。何か実務事例として活用できないかと考え、作ってみたのが、来客通知システムです。ちらほら、Google Home で受付システムを作った事例や記事もあったので、チャレンジしてみました。
目次
システム概要:来客があると Google Home が音声で通知してくれる!
最初は、Slack に通知を送るだけの簡単なものでしたが、社員のひとりから、「Google Home が音声でお知らせしてくれたら未来感あるのになぁ」という声を受け、来客があると Google Home が音声で通知してくれるシステムの構築に着手したのでした。
システム構成図は以下の通りです。
実際にご来社した方に Google Home へ会社名+お名前を伝えていただいております!
音声認識からテキストへ、さらにそれを音声データへ!そのカラクリとは!?
構成と役割は以下の通りです。
IFTTT(※) という連携サービスを使って、受付にある Google Home に伝えた会社名とお名前をスプレッドシートに書き込みます。スプレッドシートへの書き込みをトリガーにして、Google App Script でSlack に通知します。その Slack への通知(書き込み)をトリガーにして、google-home-notifier(※) が起動。オフィス内の Google Home が喋りだすという仕組みです。(google-home-notifier の設定はエンジニアさんにお願いしました)
IFTTT | Google Home と スプレッドシートの連携 |
---|---|
Google Asistant | Google Home の動作をコントロール |
Google Sheets | 来客者の会社名とお名前、来訪時間を記録 |
GAS | スプレッドシートから Slack にユーザーとして通知 |
Slack | Slack で 全員に通知 |
google-home-notifier | Slack の通知を拾って Google Home に喋らせる |
Raspberry pi | google-home-notifier を常時稼働させる |
このようにオフィス内に設置した Google Home が、お知らせてしてくれます!
ご来社の際には、是非ご利用ください!
Google Home で来社のお知らせを喋らせるまでのひと苦労
Slack に通知(書き込み)をするだけなら、IFTTT だけでも実現可能です。
ところが、IFTTT で連携した通知(書き込み)に、google-home-notifier が反応しないのです。いろいろと調べてみると、どうやら、IFTTT からの通知は BOT の書き込みと認識されるため、それが原因で google-home-notifier が反応しないようなのです。
さらに調べてみると、Slack の通知をトリガーにするためには、ユーザーとして書き込みする必要があったのです。ところが、IFTTT には、ユーザーとして書き込みをする設定はありません。
Zapier(※) や Microsoft Flow(※) など、他の連携サービスには、ユーザーとして書き込む設定がありましたが、通知の間隔が最短で1分。これだと、最大1分間もお客様を待たせてしまいます。そこでひらめいたのが、スプレッドシートでした。スプレッドシートへの書き込みをトリガーにして、Google App Script を作動させれば…。
あちこちから、サンプルスクリプトを引っ張ってきてはテストの繰り返し。Slack に通知はできるものの、BOT 認識を解除できない…。諦めかけたその時、「as_user = true」というスクリプトに出会ったのです!
そして、めでたく google-home-notifier が反応。オフィスの Google Home が喋ったのです。現在は、google-home-notifier を ラズパイ(Raspberry Pi Zero W)に入れて、24時間稼働させています。
(真夜中の来客はないし、会社には誰もいないけど…あれ…こんな時間にSlackから来客通知が…)
※ IFTTT 、Zapier 、 Microsoft Flow は、Web サービス同士を連携させるサービス。メールが来たら、LINE に通知するなどの連携が簡単にできる。
google-home-notifier は、Node.jsのライブラリです。
IFTTT
https://ifttt.com
Zapier
https://zapier.com
Microsft Flow
https://japan.flow.microsoft.com/ja-jp/
google-home-notifier
https://github.com/noelportugal/google-home-notifier
その他参考にした他の事例・記事
Google Homeで受付システム作ってみた
https://qiita.com/h-takauma/items/4ecc3421f2995b207284
Google Spreadsheetの変更内容通知をSlackに送る
https://qiita.com/a-ta/items/88cb44e8f9d741235b66
GASとSlackではじめるチャットボット?初心者プログラマ向け?
https://qiita.com/yabaiwebyasan/items/cbb9832d42dc627800fb
GoogleHomeスピーカーに外部からプッシュして自発的に話してもらいます
https://qiita.com/azipinsyan/items/db4606aaa51426ac8dac
ゆきの野望
https://yuki-no-yabo.com/category/smart-speaker/google-home/
最後にGoogle Homeの活用事例として
いかがでしょうか? Google Home は音声の認識や音声の発話などの機能を Google の機械学習によるサービスが底支えしてくれ、とても簡単に、このような音声による来客通知・受付システムの実現が可能です。他にも当社には様々な事例がありますので、みなさま Google Home を活用したシステムのご相談は、是非クラウドエースまで。