apps-gcpはおかげ様でGoogle Cloud Platformの成長と共に注目度がどんどん上がっています。特に最近のアクセス数の上昇は目を見張るものがあります。というわけで、GCP界で現在注目度が上がってきているapps-gcpの月間人気記事ランキングを毎月定期発表することにします!!もしかすると、あなたがtwitterやfacebook等で見たことがある記事も紛れているかもしれません。
それではランキングの発表です!
目次
- 【10位】Web ComponentsはじめるならPolymerで
- 【9位】WordPressをGAEで簡単に使う10のステップ
- 【8位】GCE vs AWS ベンチマーク
- 【7位】はじめの一歩が踏み出せない人のためのBigQuery入門
- 【6位】新しいRPCフレームワーク、gRPCをGoで試してみる。
- 【5位】Angular Material 初心者のための徹底解説
- 【4位】PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!
- 【3位】Prediction API入門(前編)
- 【2位】Firebaseを使ってみた
- 【1位】TensorFlowによる機械学習解説シリーズ -その1 TensorFlowの始め方
- まとめ
【10位】Web ComponentsはじめるならPolymerで
第10位には「Web ComponentsはじめるならPolymerで」がランクインしました。PolymerとはWeb UIの再利用性を高めることを目的としてGoogleが開発しているCSSフレームワークのことです。本記事ではPolymerの概要から導入方法までを丁寧に解説しています。Googleチックなデザインでサイトを構築したい方にとてもオススメです。
【9位】WordPressをGAEで簡単に使う10のステップ
第9位には「WordPressをGAEで簡単に使う10のステップ」がランクインしました。去年の9月に公開された記事ですが、公開から現在に至るまで多くのユーザに読まれている人気記事です。内容としては、タイトル通りGAE上にWordPressの環境を構築するための手順について説明しています。WordPressを利用したサイトを運用し、且つGAEに興味がある方にはとてもオススメな記事です。
【8位】GCE vs AWS ベンチマーク
https://apps-gcp.com/category/gce-vs-aws-benchmark/
第8位には「GCE vs AWS ベンチマーク」がランクインです。本記事はGCPとAWSそれぞれのIaaSサーバの性能評価についてレポートしています。本ベンチマーク記事は、隔週ペースで定期ポストされていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
【7位】はじめの一歩が踏み出せない人のためのBigQuery入門
第7位には「はじめの一歩が踏み出せない人のためのBigQuery入門」がランクインしました。本記事はBigQueryの概要から用語・コマンドラインツールの使い方まで、BigQueryの未経験者をターゲットにした内容となっています。BigQueryは気になっているものの中々手が出せないユーザにはとてもお勧めの記事です。興味がある方はぜひチェックしてください。
【6位】新しいRPCフレームワーク、gRPCをGoで試してみる。
第6位には「新しいRPCフレームワーク、gRPCをGoで試してみる。」がランクインです。gRPCとは、Googleが開発しているRPC(リモートプロシージャコール)フレームワークのことです。本記事では、gRPCをGoで実装する手順をサンプルコードを通して説明しています。
【5位】Angular Material 初心者のための徹底解説
第5位には「Angular Material 初心者のための徹底解説」がランクインです。Angular Materialとは、「Polymer」のUIコンポーネントをAngularJSで使用できるようにしたJavaScriptライブラリのことです。本記事では、Angular Materialの概要から導入方法までを解説しています。内容的には第10位の「Web ComponentsはじめるならPolymerで」と合わせて読みたい記事となっています。
【4位】PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!
第4位には「PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!」がランクインです。本記事では、言語毎のスピンアップ速度計測からデプロイ方法まで、GAEでGOを利用するための手順を丁寧に説明しています。本記事も去年公開された記事ですが、今日に至るまで多くのアクセスを集めています。近年GO言語自体がとても注目されていますので、GO言語をキッカケにGAE/GOに興味を持った方も多いのかもしれません。
【3位】Prediction API入門(前編)
第3位には「Prediction API入門(前編)」がランクインです。Prediction APIとは、さまざまな学習データから未知のデータに対する予測をおこなうためのAPIです。本記事では、機械学習自体の概要からAPIの利用方法までPrediction APIの利用方法について細かく説明しています。本記事は、全3回のシリーズ記事の前編記事となっています。既に前編の記事を見たことがある場合は以下の中編・後編をチェックしてみてください。
【2位】Firebaseを使ってみた
第2位には「Firebaseを使ってみた」がランクインしました。本記事は1年前に書かれた記事ですが、先日のGoogle I/O 2016でFirebaseのバージョンアップが発表されたことにより多くのアクセスを集めました。本記事では、BaaS(Backend as a Service)としてのFIrebaseの導入方法について説明しています。モバイル系けのクライアントエンジニア等におすすめな記事となっています。
【1位】TensorFlowによる機械学習解説シリーズ -その1 TensorFlowの始め方
第1位には「TensorFlowによる機械学習解説シリーズ -その1 TensorFlowの始め方」がランクインしました。第3位の「Prediction API入門(前編)」もそうですが、機械学習は現在とてもホットなテーマとなっており、apps-gcpでも機会学習系の記事がとてもアクセスを集めています。apps-gcpでは、今後も機械学習をテーマとした記事については力を入れていく予定ですので、ぜひチェックしてください。
まとめ
以上が2016年5月のapps-gcp人気記事ランキングでした。TensorFlowの記事が1位という事実は、最近の機械学習の注目度の高さを窺わせる結果だと言えるのではないでしょうか。TensorFlowの記事については連載記事となっていますので、今後は多数のTensorFlow関連の記事がランキングに入ってくるのではないでしょうか。
ぜひ来月発表のランキングもチェックしてください!!今後ともapps-gcpのチェックを宜しくお願いします!!